ジギザギのさいはて
■ジギザギのさいはて
□Since:2004.04.26
Last Update:2025.08.09
▽COUNTER▽
7437389
■TOP□Information□What's New□Profile■Gallery┣□東方Project┣□その他版権┣□オリジナル┣□頂き物┗□ラクガキ■Diary┣最新の日記┣2016年12月 ┣2016年8月 ┣2016年5月 ┣2016年4月 ┣2016年1月 ┣2015年12月 ┗さらに過去 □Link
別館
■Event
┣□活動状況 ┣□参加履歴 ┗□同人誌紹介
■MAIL






安威日記

安威拓郎・その隠された生態に迫る!


2004/11/14(日) 食い物ネタ

熱燗の染みる気温になってきましたね。
こう寒くなってくると、暖房を付けた暖かい部屋で白身魚の刺身をつまみつつ
ぬる目に燗した日本酒を一献流しながらぼんやりとテレビでも見る。
最高ですね。酒弱いのでわかりませんが。

酒はろくに飲めませんが、カップ焼き蕎麦は食べられるので買ってきました。
その名はペヤング。
ただのペヤングではなく巷で噂になってる「超大盛り」とか冠に付けているアレです。
「一つで少ないって言うんなら二つ食べればいいじゃない!」
と、超ストイックな思想の分量、ぶっちゃけただ二玉入ってたりする奴です。
なんかお湯を使うだけでもポットの半分の湯量が無くなったりもしたのですが…
それくらいの量です。
作っている最中に友人が遊びに来たりしましたが、気にせず食事開始。
流石に二玉も入っていると…こう味に飽きてくるんじゃないかなぁ…とうっすら
思ったので、偶々側にあった一味唐辛子をブレンド。
この時、超大盛りだけあって器の大きさに錯覚したか、目分量を間違えて
蕎麦に向かって大量散布してしまい一気に「激辛」という代名詞がついてしまいました。
最初の内は
「いやいや、これくらいいけるイケる。ペヤング好きやもん。つまりペヤングとは
 ペの若い頃…つまりペ・ヨン様の若い頃という意味なんだよなんだってー!」
等と一人テンション高めに騒いでいましたが、次第に効いてくる辛味と量の多さで
少しずつ黙っていく安威拓郎。
暖房も付けていない部屋で汗を流す男が一人。
…拓郎の箸が 止まる。(大食い選手権のノリで)
3分の一くらい食べたところでリタイヤ宣言を致しました。
それとて小食のわけでは無かったのですが、なんていうか無理でした。
無理無理と騒ぐ俺を見かねてか、遊びに来ていた友人が食べてくれるとのことで。
「食うのは構わないが…全部食べてしまっても構わないんだよな?」
と、なんともどっかのサーヴァントみたいな強気発言をしてくれる頼もしい人。
まぁ一口目を食べたところで、自分が最初にブレンドした唐辛子ボムに引っかかったらしく酷くむせて
「こんなもの食えるか!」と逆ギレ。いや、俺が悪いんですが…
結局、腹の具合を騙し騙し食し、完食。
32分53秒の死闘でした。
多分、一味唐辛子を入れなければもっと早く食べれたかと…

友人から一言「おまえもう余計なことすんな。」

俺もそう思います。

BY 安威拓郎

△上に戻る
2004/11/07(日) いろいろ

育毛剤の試供品みたいなのを貰いました。
よく誰かが「気ン持ちE〜〜〜!」とか「モー乳頭を刺激する!」
とか絶叫しているあのCMです。
折角なので使ってみました。
これがまた凄まじい威力で…なんというか、頭の先から冷水を
ぶっかけられた様な感触というかミント汁を直射されたというか…
風邪引きました。

お久しぶりです、安威拓郎です。
少々身の回りが忙しかったので日記の方をおろそかにしていました…
このまま日記ではなく月記になってしまいますねHehehe
とか自嘲してもしょうがないので、なんか色々あったことをば。

親族関連の用事で少々実家へ帰ったりしていました。
そこであまり触ったことのないワードソフトを使ってみたり。
ちょいとこれでなんか書いてみるか、と甘い考えでソフトを
起動。するとコアな人気を誇る有名な物知りイルカ君に
「句読点の使い方が間違えてるよ表現の重複だよ表現の重複だよラ抜き表現だよ
 日本語わからねぇなら外国に帰れよこの毛唐」
等と散々言葉攻めを喰らったり。(こんなこと実際言われませんが)
何となくオプションの親切機能に敗北した雰囲気になりました。

他の事は仕事関係が含みますのであまり言えませんが、そんな事もチョコチョコやってたりもしますが、冬に同人も出したいのでそれの製作も早めにしてしまっています。
まだ合否は不明ですが、不思議なことに日数計算をすると何故かギリギリ。
何か一日一枚やれば終わるんじゃない?という夢のある計算が…
原因を考えてみる。

エースコンバット5を買う。
プレイする。
夜が明ける。

原因判明。
<<なんてこと!夜を止めていたのは あなただったのね!>>
おそるべしナムコ、こんなところで永夜返し。

…すいません、もう少し真面目に生きます。

BY 安威拓郎

△上に戻る
2004/10/20(水) スケジュール

スケジュール帖なるものがあります。
まぁ…そりゃありますが。
高校とか学生時代、スケジュール帖片手になんかしている人達とか見ると意味無く
「かっちょええ!」
とか思ったりもしていた時代もありました。
これといって何がかっこいいのか具体的には未だに良くわからないのですが…
そんな訳で子供の頃は意味無く銀行で貰った手帳をスケジュール帖代わりにしてみたり
したのですが、学生身分ではそんなに書くことなんぞありません…

◎月           FF[発売?

まぁこんな感じで、精々ゲームの発売日帖になっていたような…
そんなこんなで今では私が社会人。
色々と○日〆切りとか○日誰々と会う、とかの日付感覚やスケジュールの間合いの詰め方
に便利だなぁ程度には使うようになっていました。
さて、そういうこと後2ヶ月で今年も終り…早いものですね。
そんな訳で今までのスケジュールをちょっと見直してみました。
すると…あっという間の出来事だったにも関わらず、みっちり詰まった
10ヶ月だったり。
何故かというと
○月▲日  5:00〜神に会う   
…会ったっけ?
なんだ!この戦争中凶弾に倒れた兵士が書くような内容は!
と、自分自身に畏怖したところなんてことなく、ただ神が苗字につく人(例:神田)だけだったりするわけですが。
何かもう適当な部分を端折る癖があるみたいで、時間が経つと意味不明な記号がやたらと
多かったです。
他にも
■月○日  13:00? 空気清浄機
とか
◎月◇日   8:00  海とあたし
等、ちょっとトリックが効きすぎた暗号が多くて泣きそうになりました。
…書いてから3ヶ月くらいは意味がわかっているんでしょうけど、半年以上経つと
立派な謎解きに変貌する我が予定表…
なんだか自分が死んだら遺族に見られたくない事この上ないので
来年から真面目にスケジュール帖も付けよう…と鬼に笑われる今日この頃でした。
…ちなみに、解けない謎も一つ

□月▽日     ザク

…この日に一体何が…

BY 安威拓郎

△上に戻る
2004/10/11(月) 偏頭痛

秋は夕暮れ 夕日のさして 山の端 ホニャホニャラララ
と、枕草子が言っていたように夕方以降の風物詩がようやく芽を
出す季節になりましたね。
そんな訳で偏頭痛持ちの俺としては季節の変わり目には偏頭痛という
名の芽がボコボコと顔を出しまくる季節でして悶え苦しんでおります。
「それって脳の血管が萎縮してるんじゃないのぉ?」
と、さりげなくデスワードを持ちかける我が家の婆やを尻目に、
古今より定評のある「バファリン」を飲んでいます。
さて、そんなバファリンをモリモリ飲んでいるのですが、最近より強力になった
「バファリン+(プラス)」というのを飲んでいます。
随分と前に出ていた物ですが…
これがまた凄い。
バファリンは優しさで半分が出来ているという歌い文句の宣伝が有名ですが
バファリン+は優しさが半分で出来ているという…
これを飲むと、その強力な成分で頭痛を撃退。
然る後、暴走したバファリン+は胃を荒らし腹痛を引き起こす…まさに対価の代償。
そんなこんなで上も下も大変な事になったりした秋の夕暮れでした。

BY 安威拓郎

△上に戻る
2004/10/03(日) 整体

実はちょいと前の話になってしまいますが、整体に行ってまいりました。
前前から腰の調子が芳しくなく、腰痛、肩こり、目の疲れ等の諸症状に
辟易していましたところ、先輩から
「そういう時は骨から直してもらうと良い!」
と、薦められ行って参りました。

実は5年ほど前に整骨には行った事があり、そこは筋肉マッチョな爺さんが
値段の分だけのサブミッションを嬉しそうに延々と繰り返す
処刑小屋だったので、それ以来整体には少し敬遠しておりました…

しかし、最近の整骨医院は
・設備が綺麗
・受付嬢が若い
・見たことも無い最新機器
・なんか飴がタダで置いてある
と、やたらとフレンドリーな作りをしておりました。
整体士の姿も、もっと「体を治すも壊すも自由」な、Dr.鎬紅葉のような
ごっついおじさんを想像していましたが、出てきたのは実に気の良い
お兄さん(ベッカムヘアー)で一安心。
その兄さんに整骨の為に体をほぐして貰っていると、やはり骨が曲がっているようで
曰く、「背骨のS字部分のカーブが急過ぎる」とか
「これで治らなかったら内蔵が悪いかも(笑」とか、将来がプチ不安になることを
モリモリと断言され、いざ整骨へ。

「息を吸ってぇ、で、吐いてぇぇぇ〜〜〜〜〜・・・・・・・・ッ噴ッッ!!!!」
「ヒぎゃおぇ!?」
と、肩甲骨の上からMAXレベルの寸打を喰らい、タラフロッグみたいな悲鳴をあげるのを
幾数回。
全てが終わった後は、案の定フラフラでしたが、時間が経つと何か自分の体が
少し軽い事に気づく。
どうやら自分は、右肩が少し後ろに下がっていたみたいなのですが、あの
寸打により正常な位置に戻された模様…
未だに不思議な違和感に少々戸惑いますが、ここの所肩こりと腰痛に悩んでいないので
「あぁ、久しぶりに医者にお金払って良かったと思ってる…」と
別の違和感にも包まれていました。

安威拓郎

△上に戻る

<<前のページへ || 次のページへ>>
過去ログ一覧